 |

|

|
 |
上演台本を公開しています。
PDFとWordのファイルです。 Wordのファイルは自動的にダウンロードされます。 用紙設定はA4横になっています。 上演を希望される方はフライングステージまでお知らせください。 ○
|
|
○ 「お茶と同情 Tea and Sympathy」
2018年初演○PDF○Word
カミングアウトしているゲイ男子が高校に教育実習にやってくる 彼と彼の担当になった教師の物語
|
○ 「LIFE, LIVE ライフ、ライブ」
2017年初演○PDF○Word
「Friend,Friends 友達、友達」「Family,Familiar 家族、かぞく」 2作品に名前だけ登場した「ゲイの行政書士」を主人公にしたスピンオフ 家族や友人、パートナーをめぐる生きていくためのいろいろの物語
|
○ 「Family,Familiar 家族、かぞく」
2016年初演○PDF○Word
アメリカで同性婚が認められるようになり、 日本の各地でパートナーシップ制度が認められるようになった2015年 2016年、同性婚をめぐる問題はどう変化したのか パートナーとは、家族とは何か?
|
○ 「Friend,Friends 友達、友達」
2015年初演○2016年再演○PDF○Word
渋谷区、世田谷区で同性パートナーシップ制度が認められるつつある2015年、 パートナーシップと友情について描いた書き下ろし戯曲。
|
○ 「PRESENT」
2003年初演○2014年改訂再演)○PDF○Word
「今」「贈り物」、2つの意味をもつ「PRESENT」をキーワードに描く、 2014年版「誰も死なないエイズの話」
|
○ 「ワンダフル・ワールド」
2012年初演○PDF○Word
家族をなくしたゲイのもとへ、なくしたはずの家族がやってくる 出会いと別れ めぐる季節 ワンダフルワールド
|
○ 「ハッピー・ジャーニー」
2011年初演○PDF○Word
母親とゲイの息子とその恋人が 母親の生まれ故郷北海道へ旅をする 初めての家族旅行 きっとハッピージャーニー
|
○ 「新・こころ」
2008年初演○2016年改訂再演○PDF○Word
夏目漱石「こころ」を明治の男たちの恋と友情の物語として読み直し オールメールキャストで上演 明治と現代を行き来する100年の物語
|
○ 「ムーンリバー」
2006年初演○PDF○Word
1979年 秋 台風 ラジオ 東京の下町 葛飾 初めて聞いた「ゲイ」という言葉 僕の初恋
|
○ 「二人でお茶を TEA FOR TWO」
2005年初演○2006年 2008年 2017年再演○PDF○Word○Web
舞台は札幌のホテルの一室 1980年から2005年までの25年間 年に一度のデートをつづける二人のゲイの物語
|
○ 「陽気な幽霊 GAY SPIRIT」
1996年初演○1997年 1998年 2002年 2017年再演○PDF○Word○Web
レズビアン&ゲイパレードの帰り道 カミングアウトしばかりの僕のところに やたら元気なゲイの幽霊がやってきた 第9回池袋演劇祭大賞受賞作
|
○ 「Four Seasons 四季」
2005年初演○公演情報○上演台本
ゲイばかりのコーポ、メゾン・ラ・セゾンに住む彼らの一年間の物語
|
○ 「Love Song」
2001年初演○公演情報○上演台本
もう恋なんてしないと決めた高橋央樹(29歳)が 始発が動くまでに新しい男をゲットしに新宿2丁目に出かけて行く 夕方から翌朝まで約12時間の物語
|
○ 「ひまわり」
1999年初演○公演情報○上演台本
「男はつらいよ」の寅さんの世界をそっくりいただいた ゲイが主人公の確信犯的ホームドラマ
|
○ 「美女と野獣 Kiss changes everything?」
1996年初演○公演情報○上演台本
映画好きなドラァグクィーンとドジなチンピラの二人芝居 第8回池袋演劇祭審査会特別賞受賞作
|
|